忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2024/09/20 07:31 |
携帯電話 普及率
携帯電話 普及率

携帯電話は現代人の必需品である。
自分の周りの人で持ってない人は少ない。
電車に乗ってもふと見渡すと誰かしら携帯をいじっている。
携帯電話普及率をくわしくは知らないが、国民の半分は携帯を持っているに違いない。
かつての携帯電話会社間の値下げ競争のおかげで
気軽に電話をすることが可能になったことが、
普及率上昇の一因だろう。
 携帯電話利用の一方で公衆電話を利用する機会が減った。
公衆電話を利用する機会といえば、
携帯の電波が入らない所にいるときか、
携帯のバッテリーがあがってしまったときくらいである。
テレホンカードをもらっても使う機会がなく、
財布のお邪魔虫になりつつある今日この頃である。

 これだけ普及すると携帯電話のマナーが問題になった。
その中でも携帯電話の電車内での使用は問題になっている。
電車に乗れば「車内での携帯電話の使用はお止めください」との放送を聞く。
でも車内での使用は減らない。
ただ一昔に比べて車内は静かになったような気がする。
メール機能の普及やマナーモード設定、車内通話での声への配慮なので、
みんなそれなりに気を遣っているのだ。
逆におやめください放送のほうがうるさいくらいである。
気を遣う人が増えている一方で、まったく気を遣わない人もいる。
それはおっちゃん、おばちゃんである。
着信音は鳴らす、通話時の声はでかい、で迷惑極まりない。
以前、公共広告機構の自己虫CMがあったのをおぼえている。
どこでも電話する「四六時虫」はコギャルっぽいキャラだが、
むしろおばさんにした方がいいと思う。 

PR



2008/09/29 22:36 | TrackBack() | 携帯ストラップについて

トラックバック

トラックバックURL:

<<携帯電話 マナー | 携帯ストラップHOME | 携帯ストラップの原型>>
忍者ブログ[PR]